高松山妙玄寺

妙玄寺は、山号は高松山、日蓮宗の寺院です。

 慶長51600)年、高松知行所の領主、花房職之により
花房家の菩提寺として建立されました。

羽柴秀吉の奇策「高松城水攻め」により家臣・家族5千人の命と引き換えに
切腹した清水宗治公を供養しているお寺です。

本堂・庫裡の老朽化が進み、2018/10/26再建されました。

寺の周辺には、高松城水攻めに関する遺跡が沢山あります。

僅か12日間で約3Kにわたって築いたという堤防なども一部残っています。

 


正面   入口  清水宗治自刃の地
 清水宗治胴塚 案内板   案内板
蛙ケ鼻(締め切り提東端)  蛙ケ鼻 足守川水取口 
 


寺社巡りに戻る